Suo Gân(ウェールズの子守唄)

お陰様でチケットはsold outしておりますが、明日のコンサートで演奏させて頂きますウェールズ民謡“Suo Gân”をご紹介させて頂きます。

ウェールズはグレートブリテンおよび北アイルランド連合王国の四つの国(Country)のうちの一つで、グレートブリテン島の南西部に位置します。ケルト系民族ブリトン人が住んでいる国で、ケルト系民族がこの地に移り住んだのは紀元前数世紀にさかのぼります。ローマ帝国時代には支配を受け、5世紀からはアングロ・サクソン族との戦いが続き、ブリトン人たちはスコットランドやウェールズへと追いやられました。イングランド王国との戦いが続くと同時に、中世には小さな部族国家が乱立し勢力争いをしました。13世紀にはウェールズ公国が成立し、15世紀の薔薇戦争ではウェールズのリッチモンド伯が勝利し、ヘンリー7世としてイングランド王の座を得てテューダー朝時代を築きました。

かの「アーサー王物語」はアングロ・サクソン族と戦ったブリトン人の王の物語といわれています。

最近、ジョージR.R.マーティンの『氷と炎の歌 (A Song of Ice and Fire)』を原作としたアメリカのテレビドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)』にはまっていますが、中世ヨーロッパの世界観をもつこのドラマからも沢山の国が乱立して勢力争いをするウェールズの歴史への想像力を掻き立てられます。

“Suo Gân”はウェールズの子守唄でウェールズ語で歌われます。ウェールズ語はケルト語系に属していて、独特の語感を持っています。

chは喉びこを震わせる音で、rは強めの巻き舌。声楽をしている私にはドイツ語の語感が思い起こされます。

この曲は1987年にスティーブン・スピルバーグ監督の映画『太陽の帝国(Empire of the Sun)』に登場します。日本軍の零戦に憧れるイギリス人少年が歌う“Suo Gân”と、日本兵が歌う信時潔《海ゆかば》がコラボレーションする名シーンが印象的です。

若者たちの命を震わせた《海ゆかば》の旋律も、こうして聞くと懐かしさや哀愁すら感じさせます。ウェールズの子守唄から、改めて日本の旋律、信時潔の音楽の本質を改めて考えさせられました。

コメントする

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。